2016年 旧暦(太陰太陽暦)カレンダー

(夜明け・日の出・日の入り・夕暮れ、月の出・月の入り時刻)

上の"日めくりカレンダー"は、CASIO計算機のke!san生活や実務に役立つ計算のブログパーツです。これは印刷しても"日めくりカレンダー"は印刷されません。
ブラウザでスクリプトやActivexコントロールを制限していると表示されないです。
ここに使われているデータは、国立天文台サイトの、暦計算室ページの「こよみの計算」で計算さたものです。
「こよみの計算」 http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi
また、したの表の「不定時法と定時法の季節による違い」は、計算機メーカCASIOサイトの、こよみの計算の時間・時刻の、「江戸時代の時刻換算」によるものです。
江戸時代の時刻換算 http://keisan.casio.jp/exec/system/1216973738

 不定時法と定時法の季節による違い 場所は東京、日にち時刻は若干年により前後する。(青い線は日の変り目)

二十四節気立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑立秋処暑白露秋分寒露霜降立冬小寒大寒冬至小寒大寒
月日頃2/42/193/53/204/44/205/55/206/56/217/77/228/78/239/79/2210/810/2311/711/2212/712/211/61/20
辰刻時刻現時時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻時刻
立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑立秋処暑白露寒露霜降立冬小寒大寒冬至小寒大寒
明け六つ6:036:035:305:094:474:274:093:563:493:493:554:054:174:294:414:545:055:055:325:476:016:116:156:13
明け六つ半7:027:026:346:165:575:395:245:135:075:085:135:225:325:415:516:016:096:096:316:446:567:067:107:10
五つ8:008:007:387:227:066:526:396:306:266:276:326:396:476:547:007:077:137:137:307:407:528:018:058:06
五つ半8:598:598:428:298:168:047:547:477:447:467:507:568:028:068:108:148:178:178:288:378:478:559:019:03
四つ9:589:589:459:369:259:169:089:049:039:059:099:139:169:199:199:209:219:219:279:349:429:509:569:59
四つ半10:5610:5610:4910:4210:3510:2810:2310:2110:2110:2410:2710:3010:3110:3110:2910:2710:2510:2510:2610:3010:3710:4510:5110:56
九つ11:5511:5511:5311:4911:4411:4111:3811:3811:4011:4311:4611:4711:4611:4411:3911:3411:2911:2911:2511:2711:3311:4011:4611:52
九つ半12:5412:5412:5712:5612:5412:5312:5312:5412:5813:0113:0413:0413:0112:5612:4812:4012:3212:3212:2312:2412:2812:3412:4112:49
八つ13:5213:5214:0114:0214:0314:0514:0814:1114:1614:2014:2214:2114:1614:0813:5813:4713:3613:3613:2213:2013:2313:2913:3613:45
八つ半14:5114:5115:0515:0915:1315:1715:2315:2815:3515:3915:4115:3815:3115:2115:0714:5314:4014:4014:2114:1714:1814:2414:3214:42
七つ15:5015:5016:0816:1616:2216:3016:3716:4516:5316:5816:5916:5516:4516:3316:1716:0015:4415:4415:2015:1415:1415:1915:2715:38
七つ半16:4816:4817:1217:2217:3217:4217:5218:0218:1218:1718:1818:1218:0017:4617:2617:0616:4816:4816:1816:1016:0916:1316:2216:35
暮れ六つ17:4717:4718:1618:2918:4118:5419:0719:1919:3019:3619:3619:2919:1518:5818:3618:1317:5217:5217:1717:0717:0417:0817:1717:31
暮れ六つ半18:4818:4819:1219:2219:3219:4219:5220:0220:1220:1720:1820:1220:0019:4619:2619:0618:4818:4818:1818:1018:0918:1318:2218:35
五つ19:5019:5020:0820:1620:2220:3020:3720:4520:5320:5820:5920:5520:4520:3320:1720:0019:4419:4419:2019:1419:1419:1919:2719:38
五つ半20:5120:5121:0521:0921:1321:1721:2321:2821:3521:3921:4121:3821:3121:2121:0720:5320:4020:4020:2120:1720:1820:2420:3220:42
四つ21:5221:5222:0122:0222:0322:0522:0822:1122:1622:2022:2222:2122:1622:0821:5821:4721:3621:3621:2221:2021:2321:2921:3621:45
四つ半22:5422:5422:5722:5622:5422:5322:5322:5422:5823:0123:0423:0423:0122:5622:4822:4022:3222:3222:2322:2422:2822:3422:4122:49
九つ23:5523:5523:5323:4923:4423:4123:3823:3823:4023:4323:4623:4723:4623:4423:3923:3423:2923:2923:2523:2723:3323:4023:4623:52
九つ半0:560:560:490:420:350:280:230:210:210:240:270:300:310:310:290:270:250:250:260:300:370:450:510:56
八つ1:581:581:451:361:251:161:081:041:031:051:091:131:161:191:191:201:211:211:271:341:421:501:561:59
八つ半2:592:592:422:292:162:041:541:471:441:461:501:562:022:062:102:142:172:172:282:372:472:553:013:03
七つ4:004:003:383:223:062:522:392:302:262:272:322:392:472:543:003:073:133:133:303:403:524:014:054:06
七つ半5:025:024:344:163:573:393:243:133:073:083:133:223:323:413:514:014:094:094:314:444:565:065:105:10
昼の一時1:572:012:082:132:192:252:302:342:372:382:372:342:302:252:192:132:082:081:581:531:511:501:501:53
夜の一時2:031:591:521:471:411:361:301:261:231:221:231:261:301:351:411:471:521:522:032:072:102:112:102:07
昼の長さ11:4212:0612:4813:1813:5414:3015:0015:2415:4215:4815:4215:2415:0014:3013:5413:1812:4812:4811:4811:1811:0611:011:0011:18
夜の長さ12:1811:5411:1210:4210:069:369:008:368:188:128:188:369:009:3010:610:4211:1211:1212:1812:4213:0013:613:0012:42
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 睦月 正月大 春 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/2/8正月朔日6:176:5012:10:4717:3218:056:1211:4117:1329.1 朔 新月庚申先勝
2016/2/9正月二日春社黄鴬見睨うぐいすなく6:166:4912:10:5017:3318:066:5712:3618:200.5 既朔 繊月辛酉友引
2016/2/10正月三日6:156:4812:10:5217:3418:077:4013:3019:271.5 三日月壬戌先負
2016/2/11建国記念の日正月四日6:146:4712:10:5317:3518:088:2114:2420:352.5 夕月癸亥仏滅
2016/2/12正月五日6:146:4612:10:5317:3618:099:0115:1821:423.5 夕月甲子大安
2016/2/13正月六日6:136:4512:10:5317:3718:109:4116:1222:494.5 夕月乙丑赤口
2016/2/14正月七日魚上氷うおこおりをのぼる6:126:4412:10:5117:3818:1010:2317:0523:545.5 宵待月丙寅先勝
2016/2/15正月八日6:116:4312:10:4917:3918:1111:0718:00--:--6.5 弓張月 上弦の月丁卯友引
2016/2/16正月九日6:106:4212:10:4717:4018:1211:5418:550:577.5 九夜月戊辰先負
2016/2/17正月十日6:096:4112:10:4317:4118:1312:4419:491:588.5 十日月己巳仏滅
2016/2/18正月十一日6:086:4012:10:3917:4218:1413:3720:432:559.5 宵月庚午大安
2016/2/19正月十二日雨水土脉潤起つちのしょううるおいおこる6:076:3912:10:3417:4318:1514:3221:363:4810.5 宵月辛未赤口
2016/2/20正月十三日6:066:3812:10:2817:4418:1615:2922:264:3611.5 十三夜壬申先勝
2016/2/21正月十四日6:056:3712:10:2217:4518:1716:2623:155:1912.5 小望月癸酉友引
2016/2/22正月十五日6:036:3612:10:1517:4518:1817:23--:--5:5913.5 十五夜 望月甲戌先負
2016/2/23正月十六日6:026:3412:10:0817:4618:1818:190:026:3514.5 十六夜乙亥仏滅
2016/2/24正月十七日霞始靆かすみはじめてたなびく6:016:3312:09:5917:4718:1919:130:477:0915.5 立待月丙子大安
2016/2/25正月十八日6:006:3212:09:5117:4818:2020:071:307:4116.5 居待月丁丑赤口
2016/2/26正月十九日5:596:3112:09:4117:4918:2121:012:138:1317.5 寝待月戊寅先勝
2016/2/27正月廿日5:586:3012:09:3117:5018:2221:542:568:4518.5 更待月己卯友引
2016/2/28正月廿一日5:566:2812:09:2117:5118:2322:473:399:1919.5 宵月庚辰先負
2016/2/29正月廿二日草木萌動そうもくめばえいずる5:556:2712:09:1017:5218:2423:414:239:5420.5 宵月辛巳仏滅
2016/3/1正月廿三日5:546:2612:08:5817:5318:24--:--5:0810:3321.5 二十三夜壬午大安
2016/3/2正月廿四日5:536:2512:08:4617:5318:250:345:5611:1522.5 下弦の月癸未赤口
2016/3/3正月廿五日5:526:2312:08:3417:5418:261:286:4512:0223.5 有明月甲申先勝
2016/3/4正月廿六日5:506:2212:08:2117:5518:272:207:3612:5424.5 二十六夜乙酉友引
2016/3/5正月廿七日啓蟄蟄虫啓戸すごもりむしとをひらく5:496:2112:08:0717:5618:283:118:3013:5125.5 有明月丙戌先負
2016/3/6正月廿八日5:486:1912:07:5417:5718:293:599:2414:5226.5 有明月丁亥仏滅
2016/3/7正月廿九日5:466:1812:07:4017:5818:294:4610:1915:5727.5 暁月戊子大安
2016/3/8正月丗日5:456:1712:07:2517:5918:305:3011:1417:0428.5 晦日月己丑赤口
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 如月 二月小 春 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/3/9二月朔日5:446:1512:07:1017:5918:316:1212:1018:130.0 朔 新月庚寅友引
2016/3/10二月二日桃始笑ももはじめてさく5:426:1412:06:5518:0018:326:5413:0519:231.0 既朔 繊月辛卯先負
2016/3/11二月三日5:416:1312:06:3918:0118:337:3614:0020:322.0 三日月壬辰仏滅
2016/3/12二月四日5:406:1112:06:2318:0218:348:1814:5621:413.0 夕月癸巳大安
2016/3/13二月五日5:386:1012:06:0718:0318:349:0315:5322:474.0 夕月甲午赤口
2016/3/14二月六日5:376:0912:05:5118:0418:359:5016:4923:515.0 夕月乙未先勝
2016/3/15二月七日菜虫化蝶なむしちょうとなる5:366:0712:05:3418:0418:3610:4017:45--:--6.0 宵待月丙申友引
2016/3/16二月八日5:346:0612:05:1718:0518:3711:3318:390:517.0 弓張月 上弦の月丁酉先負
2016/3/17二月九日彼岸入り5:336:0512:05:0018:0618:3812:2819:331:458.0 九夜月戊戌仏滅
2016/3/18二月十日5:326:0312:04:4218:0718:3913:2420:232:349.0 十日月己亥大安
2016/3/19二月十一日5:306:0212:04:2518:0818:3914:2121:123:1910.0 宵月庚子赤口
2016/3/20春分の日二月十二日春分雀始巣すずめはじめてすくう5:296:0012:04:0718:0818:4015:1721:593:5911.0 宵月辛丑先勝
2016/3/21振替休日二月十三日5:275:5912:03:4918:0918:4116:1222:444:3612.0 十三夜壬寅友引
2016/3/22二月十四日5:265:5812:03:3118:1018:4217:0723:275:1013.0 小望月癸卯先負
2016/3/23二月十五日彼岸明け5:245:5612:03:1318:1118:4318:01--:--5:4214.0 十五夜 望月甲辰仏滅
2016/3/24二月十六日5:235:5512:02:5518:1218:4318:540:106:1415.0 十六夜乙巳大安
2016/3/25二月十七日櫻始開さくらはじめてひらく5:225:5312:02:3718:1218:4419:480:536:4616.0 立待月丙午赤口
2016/3/26二月十八日5:205:5212:02:1918:1318:4520:411:367:1917.0 居待月丁未先勝
2016/3/27二月十九日5:195:5112:02:0018:1418:4621:342:197:5418.0 寝待月戊申友引
2016/3/28二月廿日5:175:4912:01:4218:1518:4722:273:048:3119.0 更待月己酉先負
2016/3/29二月廿一日5:165:4812:01:2418:1518:4723:203:519:1120.0 宵月庚戌仏滅
2016/3/30二月廿二日雷乃発声かみなりすなわちこえをはっす5:155:4612:01:0618:1618:48--:--4:389:5521.0 宵月辛亥大安
2016/3/31二月廿三日5:135:4512:00:4818:1718:490:125:2810:4422.0 二十三夜壬子赤口
2016/4/1二月廿四日5:125:4412:00:3018:1818:501:026:1911:3723.0 下弦の月癸丑先勝
2016/4/2二月廿五日5:105:4212:00:1318:1918:511:507:1112:3524.0 有明月甲寅友引
2016/4/3二月廿六日5:095:4111:59:5518:1918:522:368:0413:3625.0 二十六夜乙卯先負
2016/4/4二月廿七日清明玄鳥至つばめきたる5:085:4011:59:3818:2018:523:208:5814:4126.0 有明月丙辰仏滅
2016/4/5二月廿八日5:065:3811:59:2018:2118:534:029:5215:4827.0 暁月丁巳大安
2016/4/6二月廿九日5:055:3711:59:0318:2218:544:4310:4716:5728.0 晦日月戊午赤口
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 弥生 三月大 春 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/4/7三月朔日5:035:3611:58:4718:2318:555:2511:4318:0729.0 朔 新月己未先負
2016/4/8三月二日5:025:3411:58:3018:2318:566:0812:3919:180.7 既朔 繊月庚申仏滅
2016/4/9三月三日鴻雁北こうがんかえる5:015:3311:58:1418:2418:576:5313:3720:281.7 三日月辛酉大安
2016/4/10三月四日4:595:3211:57:5818:2518:577:4014:3621:362.7 夕月壬戌赤口
2016/4/11三月五日4:585:3011:57:4218:2618:588:3115:3422:403.7 夕月癸亥先勝
2016/4/12三月六日4:565:2911:57:2618:2618:599:2516:3223:384.7 夕月甲子友引
2016/4/13三月七日4:555:2811:57:1118:2719:0010:2117:27--:--5.7 宵待月乙丑先負
2016/4/14三月八日虹始見にじはじめてあらわる4:545:2611:56:5618:2819:0111:1818:200:316.7 弓張月 上弦の月丙寅仏滅
2016/4/15三月九日4:525:2511:56:4218:2919:0212:1519:101:187.7 九夜月丁卯大安
2016/4/16三月十日土用入り4:515:2411:56:2718:3019:0313:1219:572:008.7 十日月戊辰赤口
2016/4/17三月十一日4:505:2311:56:1318:3019:0314:0720:432:379.7 宵月己巳先勝
2016/4/18三月十二日4:485:2111:56:0018:3119:0415:0221:263:1210.7 宵月庚午友引
2016/4/19三月十三日4:475:2011:55:4718:3219:0515:5622:093:4511.7 十三夜辛未先負
2016/4/20三月十四日穀雨葭始生あしはじめてしょうず4:465:1911:55:3418:3319:0616:4922:514:1712.7 小望月壬申仏滅
2016/4/21三月十五日4:445:1811:55:2218:3419:0717:4323:344:4813.7 十五夜 望月癸酉大安
2016/4/22三月十六日4:435:1611:55:1018:3419:0818:36--:--5:2014.7 十六夜甲戌赤口
2016/4/23三月十七日4:425:1511:54:5818:3519:0919:300:175:5415.7 立待月乙亥先勝
2016/4/24三月十八日4:415:1411:54:4718:3619:1020:231:026:3116.7 居待月丙子友引
2016/4/25三月十九日霜止出苗しもやみてなえいづる4:395:1311:54:3718:3719:1021:161:487:1017.7 寝待月丁丑先負
2016/4/26三月廿日4:385:1211:54:2718:3819:1122:082:357:5318.7 更待月戊寅仏滅
2016/4/27三月廿一日4:375:1111:54:1718:3819:1222:583:248:4019.7 宵月己卯大安
2016/4/28三月廿二日4:365:1011:54:0818:3919:1323:464:149:3120.7 宵月庚辰赤口
2016/4/29昭和の日三月廿三日4:355:0911:54:0018:4019:14--:--5:0510:2621.7 二十三夜辛巳先勝
2016/4/30三月廿四日牡丹華ぼたんはなさく4:335:0711:53:5218:4119:150:325:5611:2422.7 下弦の月壬午友引
2016/5/1三月廿五日八十八夜4:325:0611:53:4518:4219:161:156:4812:2523.7 有明月癸未先負
2016/5/2三月廿六日4:315:0511:53:3818:4219:171:567:4013:2924.7 二十六夜甲申仏滅
2016/5/3憲法記念日三月廿七日4:305:0411:53:3218:4319:182:368:3214:3525.7 有明月乙酉大安
2016/5/4みどりの日三月廿八日4:295:0311:53:2618:4419:183:169:2615:4326.7 有明月丙戌赤口
2016/5/5こどもの日三月廿九日立夏蛙始鳴かわずはじめてなく4:285:0211:53:2118:4519:193:5710:2116:5227.7 暁月丁亥先勝
2016/5/6三月丗日4:275:0111:53:1618:4619:204:4011:1818:0328.7 晦日月戊子友引
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 卯月 四月小 夏 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/5/7四月朔日4:265:0011:53:1218:4619:215:2612:1719:130.3 朔 新月己丑仏滅
2016/5/8四月二日4:255:0011:53:0918:4719:226:1613:1620:211.3 既朔 繊月庚寅大安
2016/5/9四月三日4:244:5911:53:0618:4819:237:1014:1621:242.3 三日月辛卯赤口
2016/5/10四月四日蚯蚓出みみずいずる4:234:5811:53:0418:4919:248:0715:1522:223.3 夕月壬辰先勝
2016/5/11四月五日4:224:5711:53:0218:5019:259:0616:1123:134.3 夕月癸巳友引
2016/5/12四月六日4:214:5611:53:0118:5019:2610:0517:0423:585.3 夕月甲午先負
2016/5/13四月七日4:204:5511:53:0118:5119:2611:0417:53--:--6.3 宵待月乙未仏滅
2016/5/14四月八日4:194:5511:53:0018:5219:2712:0118:400:387.3 弓張月 上弦の月丙申大安
2016/5/15四月九日竹笋生たけのこしょうず4:184:5411:53:0118:5319:2812:5619:251:148.3 九夜月丁酉赤口
2016/5/16四月十日4:184:5311:53:0218:5319:2913:5120:081:479.3 十日月戊戌先勝
2016/5/17四月十一日4:174:5211:53:0418:5419:3014:4420:502:1910.3 宵月己亥友引
2016/5/18四月十二日4:164:5211:53:0618:5519:3115:3721:322:5111.3 宵月庚子先負
2016/5/19四月十三日4:154:5111:53:0818:5619:3216:3122:153:2212.3 十三夜辛丑仏滅
2016/5/20四月十四日小満蚕起食桑かいこおきてくわをはむ4:144:5011:53:1218:5619:3217:2423:003:5613.3 小望月壬寅大安
2016/5/21四月十五日4:144:5011:53:1518:5719:3318:1823:454:3114.3 十五夜 望月癸卯赤口
2016/5/22四月十六日4:134:4911:53:2018:5819:3419:12--:--5:0915.3 十六夜甲辰先勝
2016/5/23四月十七日4:124:4911:53:2418:5919:3520:050:325:5116.3 立待月乙巳友引
2016/5/24四月十八日4:124:4811:53:3018:5919:3620:561:216:3717.3 居待月丙午先負
2016/5/25四月十九日4:114:4811:53:3619:0019:3621:452:117:2718.3 寝待月丁未仏滅
2016/5/26四月廿日紅花栄べにばなさかう4:114:4711:53:4219:0119:3722:313:028:2019.3 更待月戊申大安
2016/5/27四月廿一日4:104:4711:53:4919:0119:3823:143:539:1720.3 宵月己酉赤口
2016/5/28四月廿二日4:104:4611:53:5619:0219:3923:554:4410:1721.3 宵月庚戌先勝
2016/5/29四月廿三日4:094:4611:54:0419:0319:39--:--5:3411:1822.3 二十三夜辛亥友引
2016/5/30四月廿四日4:094:4511:54:1219:0319:400:356:2512:2223.3 下弦の月壬子先負
2016/5/31四月廿五日麦秋至むぎのときいかる4:084:4511:54:2119:0419:411:137:1613:2624.3 有明月癸丑仏滅
2016/6/1四月廿六日4:084:4511:54:3019:0519:411:528:0914:3325.3 二十六夜甲寅大安
2016/6/2四月廿七日4:084:4411:54:3919:0519:422:329:0315:4126.3 有明月乙卯赤口
2016/6/3四月廿八日4:074:4411:54:4919:0619:433:159:5916:5027.3 暁月丙辰先勝
2016/6/4四月廿九日4:074:4411:54:5919:0619:434:0210:5817:5828.3 晦日月丁巳友引
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 皐月 五月小 夏 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/6/5五月朔日芒種蟷螂生とうろうしょうず4:074:4411:55:1019:0719:444:5411:5719:040.0朔 新月戊午大安
2016/6/6五月二日4:064:4311:55:2119:0719:455:4912:5720:061.0 既朔 繊月己未赤口
2016/6/7五月三日4:064:4311:55:3219:0819:456:4813:5621:022.0 三日月庚申先勝
2016/6/8五月四日4:064:4311:55:4419:0819:467:4914:5221:513.0 夕月辛酉友引
2016/6/9五月五日4:064:4311:55:5519:0919:468:5015:4422:344.0 夕月壬戌先負
2016/6/10五月六日入梅腐草為螢くされたるくさほたるとなる4:064:4311:56:0719:0919:479:4916:3423:135.0 夕月癸亥仏滅
2016/6/11五月七日4:064:4311:56:2019:1019:4710:4617:2023:486.0 宵待月甲子大安
2016/6/12五月八日4:064:4311:56:3219:1019:4811:4218:04--:--7.0 弓張月 上弦の月乙丑赤口
2016/6/13五月九日4:064:4311:56:4419:1119:4812:3718:470:218.0 九夜月丙寅先勝
2016/6/14五月十日4:064:4311:56:5719:1119:4913:3019:300:539.0 十日月丁卯友引
2016/6/15五月十一日4:064:4311:57:1019:1119:4914:2420:131:2410.0 宵月戊辰先負
2016/6/16五月十二日梅子黄うめのみきばむ4:064:4311:57:2319:1219:4915:1720:561:5711.0 宵月己巳仏滅
2016/6/17五月十三日4:064:4311:57:3619:1219:5016:1121:412:3112.0 十三夜庚午大安
2016/6/18五月十四日4:064:4311:57:4819:1219:5017:0522:283:0813.0 小望月辛未赤口
2016/6/19五月十五日4:064:4311:58:0119:1319:5017:5923:173:4814.0 十五夜 望月壬申先勝
2016/6/20五月十六日4:064:4411:58:1419:1319:5018:51--:--4:3315.0 十六夜癸酉友引
2016/6/21五月十七日夏至乃東枯なつかれくさかるる4:064:4411:58:2719:1319:5119:420:075:2216.0 立待月甲戌先負
2016/6/22五月十八日4:074:4411:58:4019:1319:5120:300:586:1517.0 居待月乙亥仏滅
2016/6/23五月十九日4:074:4411:58:5319:1319:5121:151:507:1218.0 寝待月丙子大安
2016/6/24五月廿日4:074:4511:59:0619:1419:5121:572:418:1119.0 更待月丁丑赤口
2016/6/25五月廿一日4:074:4511:59:1919:1419:5122:373:329:1220.0 宵月戊寅先勝
2016/6/26五月廿二日菖蒲華あやめはなさく4:084:4511:59:3119:1419:5123:154:2310:1521.0 宵月己卯友引
2016/6/27五月廿三日4:084:4611:59:4419:1419:5123:535:1311:1822.0 二十三夜庚辰先負
2016/6/28五月廿四日4:084:4611:59:5619:1419:51--:--6:0412:2223.0 下弦の月辛巳仏滅
2016/6/29五月廿五日4:094:4612:00:0819:1419:510:316:5613:2824.0 有明月壬午大安
2016/6/30五月廿六日4:094:4712:00:2019:1419:511:117:4914:3425.0 二十六夜癸未赤口
2016/7/1五月廿七日半夏生半夏生はんげしょうず4:104:4712:00:3219:1419:511:558:4515:4126.0 有明月甲申先勝
2016/7/2五月廿八日4:104:4812:00:4319:1419:512:439:4216:4627.0 暁月乙酉友引
2016/7/3五月廿九日4:114:4812:00:5419:1419:513:3510:4117:4928.0 晦日月丙戌先負
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 水無月 六月大 夏 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/7/4六月朔日4:114:4812:01:0519:1419:514:3111:4018:4829.0 朔 新月丁亥赤口
2016/7/5六月二日4:124:4912:01:1619:1319:515:3112:3719:400.7 既朔 繊月戊子先勝
2016/7/6六月三日4:124:4912:01:2619:1319:506:3213:3220:271.7 三日月己丑友引
2016/7/7六月四日小暑温風至あつかぜいたる4:134:5012:01:3619:1319:507:3314:2421:092.7 夕月庚寅先負
2016/7/8六月五日4:144:5112:01:4519:1319:508:3315:1221:463.7 夕月辛卯仏滅
2016/7/9六月六日4:144:5112:01:5419:1219:499:3115:5822:204.7 夕月壬辰大安
2016/7/10六月七日4:154:5212:02:0319:1219:4910:2616:4322:535.7 宵待月癸巳赤口
2016/7/11六月八日4:154:5212:02:1119:1219:4911:2117:2623:256.7 弓張月 上弦の月甲午先勝
2016/7/12六月九日蓮始開はすはじめてひらく4:164:5312:02:1919:1119:4812:1518:0823:577.7 九夜月乙未友引
2016/7/13六月十日4:174:5312:02:2619:1119:4813:0818:52--:--8.7 十日月丙申先負
2016/7/14六月十一日4:174:5412:02:3319:1119:4714:0219:360:309.7 宵月丁酉仏滅
2016/7/15六月十二日4:184:5512:02:3919:1019:4714:5620:221:0610.7 宵月戊戌大安
2016/7/16六月十三日4:194:5512:02:4419:1019:4615:5021:091:4511.7 十三夜己亥赤口
2016/7/17六月十四日鷹乃学習たかすなわちわざをならう4:204:5612:02:4919:0919:4616:4321:592:2712.7 小望月庚子先勝
2016/7/18海の日六月十五日4:204:5712:02:5419:0919:4517:3522:503:1413.7 十五夜 望月辛丑友引
2016/7/19六月十六日土用入り4:214:5712:02:5819:0819:4418:2523:434:0614.7 十六夜壬寅先負
2016/7/20六月十七日4:224:5812:03:0119:0819:4419:12--:--5:0215.7 立待月癸卯仏滅
2016/7/21六月十八日4:234:5912:03:0419:0719:4319:560:356:0216.7 居待月甲辰大安
2016/7/22六月十九日大暑桐始結花きりはじめてはなをむすぶ4:234:5912:03:0719:0619:4220:371:287:0417.7 寝待月乙巳赤口
2016/7/23六月廿日4:245:0012:03:0819:0619:4221:162:198:0718.7 更待月丙午先勝
2016/7/24六月廿一日4:255:0112:03:1019:0519:4121:553:119:1119.7 宵月丁未友引
2016/7/25六月廿二日4:265:0112:03:1019:0419:4022:334:0210:1520.7 宵月戊申先負
2016/7/26六月廿三日4:275:0212:03:1019:0419:3923:124:5311:2021.7 二十三夜己酉仏滅
2016/7/27六月廿四日4:275:0312:03:1019:0319:3823:545:4612:2622.7 下弦の月庚戌大安
2016/7/28六月廿五日土潤溽暑つちうるおうてむしあつし4:285:0412:03:0919:0219:38--:--6:3913:3123.7 有明月辛亥赤口
2016/7/29六月廿六日4:295:0412:03:0719:0119:370:397:3514:3524.7 二十六夜壬子先勝
2016/7/30六月廿七日4:305:0512:03:0519:0119:361:288:3115:3825.7 有明月癸丑友引
2016/7/31六月廿八日4:315:0612:03:0219:0019:352:219:2916:3626.7 有明月甲寅先負
2016/8/1六月廿九日4:315:0712:02:5818:5919:343:1810:2517:3127.7 暁月乙卯仏滅
2016/8/2六月丗日大雨時行たいうときどきおこなう4:325:0712:02:5418:5819:334:1811:2018:1928.7 晦日月丙辰大安
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 文月 七月小 秋 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/8/3七月朔日4:335:0812:02:5018:5719:325:1812:1319:030.3 朔 新月丁巳先勝
2016/8/4七月二日4:345:0912:02:4418:5619:316:1813:0319:421.3 既朔 繊月戊午友引
2016/8/5七月三日4:355:1012:02:3918:5519:307:1713:5120:182.3 三日月己未先負
2016/8/6七月四日4:365:1012:02:3218:5419:298:1414:3620:523.3 夕月庚申仏滅
2016/8/7七月五日立秋涼風至すずかぜいたる4:375:1112:02:2518:5319:289:1015:2021:244.3 夕月辛酉大安
2016/8/8七月六日4:375:1212:02:1718:5219:2710:0516:0321:575.3 夕月壬戌赤口
2016/8/9七月七日4:385:1312:02:0918:5119:2510:5916:4622:296.3 宵待月癸亥先勝
2016/8/10七月八日4:395:1312:02:0018:5019:2411:5217:3023:047.3 弓張月 上弦の月甲子友引
2016/8/11七月九日4:405:1412:01:5118:4919:2312:4618:1523:418.3 九夜月乙丑先負
2016/8/12七月十日寒蝉鳴ひぐらしなく4:415:1512:01:4118:4819:2213:3919:01--:--9.3 十日月丙寅仏滅
2016/8/13七月十一日4:425:1612:01:3018:4719:2114:3219:500:2110.3 宵月丁卯大安
2016/8/14七月十二日4:425:1612:01:1918:4619:2015:2420:401:0611.3 宵月戊辰赤口
2016/8/15七月十三日4:435:1712:01:0718:4519:1816:1521:321:5512.3 十三夜己巳先勝
2016/8/16七月十四日4:445:1812:00:5518:4419:1717:0322:242:5013.3 小望月庚午友引
2016/8/17七月十五日蒙霧升降ふかききりまとう4:455:1912:00:4218:4219:1617:4923:173:4814.3 十五夜 望月辛未先負
2016/8/18七月十六日4:465:1912:00:2918:4119:1518:33--:--4:5015.3 十六夜壬申仏滅
2016/8/19七月十七日4:475:2012:00:1518:4019:1319:140:115:5416.3 立待月癸酉大安
2016/8/20七月十八日4:475:2112:00:0118:3919:1219:541:036:5917.3 居待月甲戌赤口
2016/8/21七月十九日4:485:2111:59:4618:3819:1120:331:568:0518.3 寝待月乙亥先勝
2016/8/22七月廿日4:495:2211:59:3118:3619:0921:132:499:1119.3 更待月丙子友引
2016/8/23七月廿一日処暑綿柎開わたのはなしべひらく4:505:2311:59:1518:3519:0821:543:4210:1820.3 宵月丁丑先負
2016/8/24七月廿二日4:515:2411:58:5918:3419:0722:384:3611:2421.3 宵月戊寅仏滅
2016/8/25七月廿三日4:515:2411:58:4218:3219:0523:255:3112:2922.3 二十三夜己卯大安
2016/8/26七月廿四日4:525:2511:58:2618:3119:04--:--6:2713:3123.3 下弦の月庚辰赤口
2016/8/27七月廿五日4:535:2611:58:0818:3019:030:177:2314:3024.3 有明月辛巳先勝
2016/8/28七月廿六日天地始粛てんちはじめてさむし4:545:2711:57:5118:2919:011:128:1915:2525.3 二十六夜壬午友引
2016/8/29七月廿七日4:555:2711:57:3318:2719:002:099:1316:1426.3 有明月癸未先負
2016/8/30七月廿八日4:555:2811:57:1518:2618:583:0810:0616:5927.3 暁月甲申仏滅
2016/8/31七月廿九日二百十日4:565:2911:56:5618:2518:574:0710:5617:3928.3 晦日月乙酉大安
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 葉月 八月大 秋 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/9/1八月朔日4:575:2911:56:3718:2318:565:0611:4418:1629.3 朔 新月丙戌友引
2016/9/2八月二日禾乃登こくものすなわちみのる4:585:3011:56:1818:2218:546:0412:3018:510.7 既朔 繊月丁亥先負
2016/9/3八月三日4:585:3111:55:5918:2018:537:0013:1519:241.7 三日月戊子仏滅
2016/9/4八月四日4:595:3211:55:3918:1918:517:5513:5819:562.7 夕月己丑大安
2016/9/5八月五日5:005:3211:55:1918:1818:508:4914:4120:293.7 夕月庚寅赤口
2016/9/6八月六日5:015:3311:54:5918:1618:499:4315:2521:024.7 夕月辛卯先勝
2016/9/7八月七日白露草露白くさのつゆしろし5:025:3411:54:3918:1518:4710:3616:0921:385.7 宵待月壬辰友引
2016/9/8八月八日5:025:3411:54:1818:1418:4611:2916:5422:176.7 弓張月 上弦の月癸巳先負
2016/9/9八月九日二百二十日5:035:3511:53:5718:1218:4412:2217:4122:597.7 九夜月甲午仏滅
2016/9/10八月十日5:045:3611:53:3618:1118:4313:1418:3023:458.7 十日月乙未大安
2016/9/11八月十一日5:055:3711:53:1518:0918:4114:0419:20--:--9.7 宵月丙申赤口
2016/9/12八月十二日鶺鴒鳴せきれいなく5:055:3711:52:5418:0818:4014:5320:110:3610.7 宵月丁酉先勝
2016/9/13八月十三日5:065:3811:52:3318:0618:3815:4021:041:3211.7 十三夜戊戌友引
2016/9/14八月十四日5:075:3911:52:1118:0518:3716:2421:572:3112.7 小望月己亥先負
2016/9/15八月十五日5:085:3911:51:5018:0418:3517:0622:503:3413.7 十五夜 望月庚子仏滅
2016/9/16八月十六日5:085:4011:51:2818:0218:3417:4723:444:3914.7 十六夜辛丑大安
2016/9/17八月十七日玄鳥去つばめさる5:095:4111:51:0718:0118:3318:27--:--5:4615.7 立待月壬寅赤口
2016/9/18八月十八日5:105:4211:50:4517:5918:3119:080:376:5516.7 居待月癸卯先勝
2016/9/19敬老の日八月十九日彼岸入り5:115:4211:50:2417:5818:3019:501:328:0317.7 寝待月甲辰友引
2016/9/20八月廿日5:115:4311:50:0317:5618:2820:342:289:1218.7 更待月乙巳先負
2016/9/21八月廿一日5:125:4411:49:4117:5518:2721:223:2410:1919.7 宵月丙午仏滅
2016/9/22秋分の日八月廿二日秋分雷乃収声かみなりすなわちこえをおさむ5:135:4511:49:2017:5418:2522:134:2111:2420.7 宵月丁未大安
2016/9/23八月廿三日秋社5:135:4511:48:5917:5218:2423:075:1812:2521.7 二十三夜戊申赤口
2016/9/24八月廿四日5:145:4611:48:3817:5118:22--:--6:1513:2222.7 下弦の月己酉先勝
2016/9/25八月廿五日彼岸明け5:155:4711:48:1717:4918:210:047:1014:1323.7 有明月庚戌友引
2016/9/26八月廿六日5:165:4711:47:5717:4818:201:028:0214:5824.7 二十六夜辛亥先負
2016/9/27八月廿七日5:165:4811:47:3617:4718:182:018:5315:3925.7 有明月壬子仏滅
2016/9/28八月廿八日蟄虫坏戸むしかくれてとをふさぐ5:175:4911:47:1617:4518:172:599:4116:1726.7 有明月癸丑大安
2016/9/29八月廿九日5:185:5011:46:5617:4418:153:5610:2716:5127.7 暁月甲寅赤口
2016/9/30八月丗日5:195:5011:46:3717:4218:144:5211:1117:2428.7 晦日月乙卯先勝
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 長月 九月大 秋 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/10/1九月朔日5:195:5111:46:1717:4118:135:4711:5517:560.1 朔 新月丙辰先負
2016/10/2九月二日5:205:5211:45:5817:4018:116:4212:3818:291.1 既朔 繊月丁巳仏滅
2016/10/3九月三日水始涸みずはじめてかるる5:215:5311:45:4017:3818:107:3613:2119:022.1 三日月戊午大安
2016/10/4九月四日5:225:5311:45:2117:3718:088:2914:0519:373.1 夕月己未赤口
2016/10/5九月五日5:225:5411:45:0317:3518:079:2214:5020:144.1 夕月庚申先勝
2016/10/6九月六日5:235:5511:44:4517:3418:0610:1515:3620:555.1 夕月辛酉友引
2016/10/7九月七日5:245:5611:44:2817:3318:0411:0716:2321:396.1 宵待月壬戌先負
2016/10/8体育の日九月八日寒露鴻雁来こうがんきたる5:255:5711:44:1117:3118:0311:5717:1222:277.1 弓張月 上弦の月癸亥仏滅
2016/10/9九月九日5:265:5711:43:5517:3018:0212:4518:0123:198.1 九夜月甲子大安
2016/10/10九月十日5:265:5811:43:3817:2918:0013:3118:52--:--9.1 十日月乙丑赤口
2016/10/11九月十一日5:275:5911:43:2317:2717:5914:1519:430:1510.1 宵月丙寅先勝
2016/10/12九月十二日5:286:0011:43:0817:2617:5814:5720:351:1511.1 宵月丁卯友引
2016/10/13九月十三日菊花開きくのはなひらく5:296:0111:42:5317:2517:5715:3821:282:1812.1 十三夜戊辰先負
2016/10/14九月十四日5:296:0111:42:3917:2317:5516:1822:213:2313.1 小望月己巳仏滅
2016/10/15九月十五日5:306:0211:42:2517:2217:5416:5923:164:3114.1 十五夜 望月庚午大安
2016/10/16九月十六日5:316:0311:42:1217:2117:5317:40--:--5:4015.1 十六夜辛未赤口
2016/10/17九月十七日5:326:0411:42:0017:2017:5218:250:126:5016.1 立待月壬申先勝
2016/10/18九月十八日蟋蟀在戸きりぎりすとにあり5:336:0511:41:4817:1817:5119:121:108:0117.1 居待月癸酉友引
2016/10/19九月十九日5:336:0511:41:3717:1717:4920:042:099:1018.1 寝待月甲戌先勝
2016/10/20九月廿日土用入り5:346:0611:41:2617:1617:4820:593:0810:1519.1 更待月乙亥仏滅
2016/10/21九月廿一日5:356:0711:41:1617:1517:4721:574:0711:1520.1 宵月丙子大安
2016/10/22九月廿二日5:366:0811:41:0717:1417:4622:565:0412:1021.1 宵月丁丑赤口
2016/10/23九月廿三日霜降霜始降しもはじめてふる5:376:0911:40:5817:1317:4523:555:5912:5822.1 二十三夜戊寅先勝
2016/10/24九月廿四日5:376:1011:40:5017:1117:44--:--6:5013:4023.1 下弦の月己卯友引
2016/10/25九月廿五日5:386:1111:40:4317:1017:430:547:3914:1924.1 有明月庚辰先負
2016/10/26九月廿六日5:396:1211:40:3717:0917:421:518:2514:5425.1 二十六夜辛巳仏滅
2016/10/27九月廿七日5:406:1211:40:3117:0817:412:479:1015:2726.1 有明月壬午大安
2016/10/28九月廿八日霎時施こさめときどきふる5:416:1311:40:2617:0717:403:429:5315:5927.1 有明月癸未赤口
2016/10/29九月廿九日5:426:1411:40:2217:0617:394:3610:3616:3028.1 暁月甲申先勝
2016/10/30九月丗日5:436:1511:40:1917:0517:385:3011:1917:0329.1 晦日月乙酉友引
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 神無月 十月小 冬 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/10/31十月朔日5:436:1611:40:1717:0417:376:2412:0317:370.4 朔 新月丙戌仏滅
2016/11/1十月二日5:446:1711:40:1517:0317:367:1712:4718:131.4 既朔 繊月丁亥大安
2016/11/2十月三日楓蔦黄もみじつたきばむ5:456:1811:40:1417:0217:358:1013:3318:532.4 三日月戊子赤口
2016/11/3十月四日5:466:1911:40:1417:0117:349:0214:2019:353.4 夕月己丑先勝
2016/11/4十月五日5:476:2011:40:1417:0017:339:5315:0720:224.4 夕月庚寅友引
2016/11/5十月六日5:486:2111:40:1616:5917:3210:4115:5621:125.4 夕月辛卯先負
2016/11/6十月七日5:496:2211:40:1816:5917:3211:2816:4522:056.4 宵待月壬辰仏滅
2016/11/7十月八日立冬山茶始開つばきはじめてひらく5:506:2311:40:2116:5817:3112:1117:3523:027.4 弓張月 上弦の月癸巳大安
2016/11/8十月九日5:506:2411:40:2516:5717:3012:5318:25--:--8.4 九夜月甲午赤口
2016/11/9十月十日5:516:2511:40:3016:5617:2913:3219:150:029.4 十日月乙未先勝
2016/11/10十月十一日5:526:2611:40:3516:5517:2914:1120:061:0410.4 宵月丙申友引
2016/11/11十月十二日5:536:2611:40:4216:5517:2814:5020:592:0811.4 宵月丁酉先負
2016/11/12十月十三日地始凍ちはじめてこおる5:546:2711:40:4916:5417:2715:3021:533:1512.4 十三夜戊戌仏滅
2016/11/13十月十四日5:556:2811:40:5716:5317:2716:1222:494:2313.4 小望月己亥大安
2016/11/14十月十五日5:566:2911:41:0616:5317:2616:5823:485:3414.4 十五夜 望月庚子赤口
2016/11/15十月十六日5:576:3011:41:1616:5217:2617:48--:--6:4515.4 十六夜辛丑先勝
2016/11/16十月十七日5:586:3111:41:2616:5117:2518:430:497:5516.4 立待月壬寅友引
2016/11/17十月十八日金盞香きんせんかさく5:586:3211:41:3816:5117:2419:421:519:0017.4 居待月癸卯先負
2016/11/18十月十九日5:596:3311:41:5016:5017:2420:432:5110:0018.4 寝待月甲辰仏滅
2016/11/19十月廿日6:006:3411:42:0316:5017:2421:453:4910:5219.4 更待月乙巳大安
2016/11/20十月廿一日6:016:3511:42:1716:4917:2322:454:4411:3920.4 宵月丙午赤口
2016/11/21十月廿二日6:026:3611:42:3216:4917:2323:445:3512:1921.4 宵月丁未先負
2016/11/22十月廿三日小雪虹蔵不見にじかくれてみえず6:036:3711:42:4816:4817:22--:--6:2312:5622.4 二十三夜戊申友引
2016/11/23勤労感謝の日十月廿四日6:046:3811:43:0416:4817:220:417:0913:3023.4 下弦の月己酉先負
2016/11/24十月廿五日6:056:3911:43:2116:4817:221:377:5214:0224.4 有明月庚戌仏滅
2016/11/25十月廿六日6:066:4011:43:3916:4717:222:318:3514:3325.4 二十六夜辛亥大安
2016/11/26十月廿七日6:066:4111:43:5816:4717:213:259:1815:0526.4 有明月壬子赤口
2016/11/27十月廿八日朔風払葉きたかぜこのはをはらう6:076:4211:44:1816:4717:214:1910:0115:3827.4 暁月癸丑先勝
2016/11/28十月廿九日6:086:4311:44:3816:4617:215:1210:4516:1428.4 晦日月甲寅友引
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 霜月 十一月大 冬 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/11/29十一月朔日6:096:4411:44:5916:4617:216:0611:3016:5229.4 朔 新月乙卯大安
2016/11/30十一月二日6:106:4411:45:2116:4617:216:5812:1717:330.6 既朔 繊月丙辰赤口
2016/12/1十一月三日6:116:4511:45:4316:4617:217:5013:0518:191.6 三日月丁巳先勝
2016/12/2十一月四日橘始黄たちばなはじめてきばむ6:126:4611:46:0616:4617:208:4013:5319:082.6 夕月戊午友引
2016/12/3十一月五日6:126:4711:46:2916:4617:209:2714:4320:003.6 夕月己未先負
2016/12/4十一月六日6:136:4811:46:5316:4617:2010:1115:3220:564.6 夕月庚申仏滅
2016/12/5十一月七日6:146:4911:47:1816:4617:2010:5316:2121:535.6 宵待月辛酉大安
2016/12/6十一月八日6:156:5011:47:4316:4617:2111:3217:1022:536.6 弓張月 上弦の月壬戌赤口
2016/12/7十一月九日大雪閉塞成冬そらさむくふゆとなる6:156:5011:48:0916:4617:2112:0917:5923:547.6 九夜月癸亥先勝
2016/12/8十一月十日6:166:5111:48:3516:4617:2112:4718:48--:--8.6 十日月甲子友引
2016/12/9十一月十一日6:176:5211:49:0216:4617:2113:2419:400:579.6 宵月乙丑先負
2016/12/10十一月十二日6:186:5311:49:2916:4617:2114:0320:332:0210.6 宵月丙寅仏滅
2016/12/11十一月十三日熊蟄穴くまあなにこもる6:186:5311:49:5616:4617:2114:4521:293:1011.6 十三夜丁卯大安
2016/12/12十一月十四日6:196:5411:50:2416:4717:2215:3222:284:1912.6 小望月戊辰赤口
2016/12/13十一月十五日6:206:5511:50:5216:4717:2216:2423:295:2913.6 十五夜 望月己巳先勝
2016/12/14十一月十六日6:206:5611:51:2116:4717:2217:21--:--6:3714.6 十六夜庚午友引
2016/12/15十一月十七日6:216:5611:51:4916:4717:2218:220:317:4115.6 立待月辛未先負
2016/12/16十一月十八日鮭魚群さけのうおむらがる6:226:5711:52:1816:4817:2319:261:328:3916.6 居待月壬申仏滅
2016/12/17十一月十九日6:226:5811:52:4716:4817:2320:292:309:3017.6 寝待月癸酉大安
2016/12/18十一月廿日6:236:5811:53:1716:4817:2421:313:2510:1518.6 更待月甲戌赤口
2016/12/19十一月廿十月日6:236:5911:53:4616:4917:2422:314:1610:5519.6 宵月乙亥先勝
2016/12/20十一月廿二日6:246:5911:54:1616:4917:2423:295:0411:3020.6 宵月丙子友引
2016/12/21十一月廿三日冬至乃東生なつかれくさしょうず6:257:0011:54:4616:5017:25--:--5:4912:0421.6 二十三夜丁丑先負
2016/12/22十一月廿四日6:257:0011:55:1616:5017:250:246:3312:3622.6 下弦の月戊寅仏滅
2016/12/23天皇誕生日十一月廿五日6:267:0111:55:4616:5117:261:197:1613:0723.6 有明月己卯大安
2016/12/24十一月廿六日6:267:0111:56:1516:5117:272:127:5913:4024.6 二十六夜庚辰赤口
2016/12/25十一月廿七日6:267:0211:56:4516:5217:273:068:4214:1425.6 有明月辛巳先勝
2016/12/26十一月廿八日麋角解きわしかのつのおつ6:277:0211:57:1516:5317:283:599:2714:5126.6 有明月壬午友引
2016/12/27十一月廿九日6:277:0211:57:4516:5317:284:5210:1315:3127.6 暁月癸未先負
2016/12/28十一月丗日6:287:0311:58:1416:5417:295:4511:0116:1528.6 晦日月甲申仏滅
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 師走 十二月大 冬 2016年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/12/29十二月朔日6:287:0311:58:4416:5517:306:3611:5017:0329.6 朔 新月乙酉赤口
2016/12/30十二月二日6:287:0311:59:1316:5517:307:2512:3917:550.8 既朔 繊月丙戌先勝
2016/12/31十二月三日雪下出麦ゆきわたりてむぎのびる6:287:0311:59:4116:5617:318:1113:2918:501.8 三日月丁亥友引
2017/1/1元旦十二月四日6:297:0412:00:1016:5717:328:5414:1919:482.8 夕月戊子先負
2017/1/2振替休日十二月五日6:297:0412:00:3816:5817:339:3415:0820:473.8 夕月己丑仏滅
2017/1/3十二月六日6:297:0412:01:0616:5817:3310:1215:5721:474.8 夕月庚寅大安
2017/1/4十二月七日6:297:0412:01:3316:5917:3410:4816:4522:495.8 宵待月辛卯赤口
2017/1/5十二月八日小寒芹乃栄せりすなわちさかう6:297:0412:02:0117:0017:3511:2517:3523:516.8 弓張月 上弦の月壬辰先勝
2017/1/6十二月九日6:297:0412:02:2717:0117:3612:0218:25--:--7.8 九夜月癸巳友引
2017/1/7十二月十日6:307:0412:02:5317:0217:3612:4119:180:558.8 十日月甲午先負
2017/1/8十二月十一日6:307:0412:03:1917:0217:3713:2420:132:019.8 宵月乙未仏滅
2017/1/9成人の日十二月十二日6:307:0412:03:4417:3817:3814:1121:113:0810.8 宵月丙申大安
2017/1/10十二月十三日水泉動しみずあたたかをふくむ6:307:0412:04:0817:3917:3915:0322:114:1511.8 十三夜丁酉赤口
2017/1/11十二月十四日6:307:0412:04:3217:4017:4016:0123:115:2012.8 小望月戊戌先勝
2017/1/12十二月十五日6:297:0412:04:5517:4117:4117:03--:--6:2113.8 十五夜 望月己亥友引
2017/1/13十二月十六日6:297:0412:05:1817:4117:4118:070:117:1614.8 十六夜庚子先負
2017/1/14十二月十七日6:297:0412:05:4017:4217:4219:121:098:0515.8 立待月辛丑仏滅
2017/1/15十二月十八日雉始鳴きじはじめてなく6:297:0312:06:0117:4317:4320:142:038:4816.8 居待月壬寅大安
2017/1/16十二月十九日6:297:0312:06:2217:4417:4421:142:549:2717.8 寝待月癸卯赤口
2017/1/17十二月廿日6:297:0312:06:4217:4517:4522:123:4110:0218.8 更待月甲辰先勝
2017/1/18十二月廿一日土用入り6:287:0312:07:0117:4617:4623:084:2710:3519.8 宵月乙巳友引
2017/1/19十二月廿二日6:287:0212:07:2017:4717:47--:--5:1111:0820.8 宵月丙午先負
2017/1/20十二月廿三日大寒欸冬華ふきのはなさく6:287:0212:07:3817:4817:480:035:5411:4021.8 二十三夜丁未仏滅
2017/1/21十二月廿四日6:277:0112:07:5517:4917:490:576:3812:1422.8 下弦の月戊申大安
2017/1/22十二月廿五日6:277:0112:08:1217:5017:501:517:2212:4923.8 有明月己酉赤口
2017/1/23十二月廿六日6:277:0012:08:2717:5117:512:448:0713:2824.8 二十六夜庚戌先勝
2017/1/24十二月廿七日6:267:0012:08:4217:5217:523:378:5414:1025.8 有明月辛亥友引
2017/1/25十二月廿八日水沢腹堅きわみずこおりつめる6:266:5912:08:5617:5317:534:289:4314:5726.8 有明月壬子先負
2017/1/26十二月廿九日6:256:5912:09:1017:5317:535:1810:3215:4727.8 暁月癸丑仏滅
2017/1/27十二月丗日6:256:5812:09:2217:5417:546:0611:2316:4228.8 晦日月甲寅大安
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 旧暦(太陰太陽暦)カレンダーについて夜明け・日の出・日の入・夕暮れ・二十四節気・七十二候

このデータは国立天文台の暦計算室によるものです。計算地点は奈良(奈良県):緯度:34.6833°

夜明けは明け六つ、夕暮れは暮れ六つ
太陽が昇る前(夜明)または沈んだ後(日暮)の、すぐに暗くはならず明るい状態がしばらく続く状況のこと。
夜明・日暮の時刻は太陽の中心高度が-7°21′40″となる時刻です。
日の出 日の入
出入りの時刻は太陽の上辺が地平線に一致する時刻です。
地平大気差を35′8″(大気の影響により水平線が浮き上がって見える)としています。
月の出、月の入り
出入りの時刻は月の中心が地平線に一致する時刻です。
地平大気差は日の出入りと同様に35′8″です。
南中
太陽もしくは月の中心が子午線を(東から西に)通過する時刻が南中です。
季節や観測場所によって北側の空を通過することがあり、一般的に正中(せいちゅう)とか子午線通過(しごせんつうか)と呼ぶことがる。

中気とは
二十四節気のうち正節を除く12の節気。
雨水・春分・穀雨・小満・夏至・大暑・処暑・秋分・霜降・小雪・冬至・大寒がそれに当たる。
前漢の武帝の太初暦以来、中国・日本の太陽太陰暦では、原則として1月から12月までの各月にこの節気が入る
(中国時憲暦や日本天保暦では定気法を用いるため例外的に月に2つ入ったり1つも入らなかったりする)。
中気がない月を調整のため閏月を入れる。
(今年は旧暦でみると、節分が無い年になります。年初めの節分は年内節分で去年にあり、今年の節分は来年の 年が明けてからになります。)
二十四節気とは
二十四節気は、月の満ち欠けで月を決めると。太陽の運行とずれがでてくる。月は29.5日ごとに満ち欠けを繰り返し、12か月で、354日になり、365日の一年と11日程のすれがでてくる。これでは、17年程すると季節が逆転しまう。 そこで、季節を現すための工夫として二十四節気が編みだされた。
太陽の運行をもとにした一年を二十四に等分し、その一つの区間に名前をつけ、その二十四を二十四節気といい、季節の節目を示す言葉として使われている。
二十四節気は、太陰太陽暦(旧暦)で季節を表すために用いられている。太陰太陽暦では、一月を新月から新月の前の日までとする。月の満ち欠けは29.5日なので29日と30日の月をつくり、29日の月を小の月とし30日の月を大の月とする。これでは先に述べたように、季節のずれがでてくるので閏月を設けて調整する。 閏月を設ける基準は、一年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれを6つに分けて、節気と中気を交互にはいすると、中気のない月がでてくるので、この中気のない月を閏月としする。
二至二分・四立・八節とは
二十四節気を決めるのにまず、二至(冬至と夏至)と二分(春分と秋分)を決め。さらに、二至二分の四つの点のを二つに分割した点が、立春・立夏・立秋・立冬(四立)になる。これを八節と呼び。さらに、この八節を更に三つに分け、二十四節気としている。
七十二候とは
二十四節気は半月毎の季節の変化を示しているが、これをさらに5日おきに分けて、気象の動きや動植物の変化をさらに細かくあらわしたのが七十二候。
二十四節気と同じく古代中国で作られがが、二十四節気は古代から変わらずそのまま使われているが、七十二候は幾度か変更されている。
日本では、江戸時代に入って日本の気候風土に合うように改定され、「本朝七十二候」が作られている。現在主に使われているのは、明治時代に改訂された「略本暦」と言われるものです。
七十二候の名称は、気候の変化や動植物の様子が表されて、おおかたはその時期の兆しを伝え、季節のうつろいを感じさせてくれるものです。
「気候」は、この二十四節気の「気」と七十二候の「候」からつけれたものだそうです。

旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 2033年問題 旧暦閏月をどのように入れるか 中気が入らない月が3回あり、二つ入る月が2回ある

朔(新暦)中気1中気2案1案2案3
2033/07/26処暑(8/23) 7月7月7月
2033/08/25  8月7月閏8月
2033/09/23秋分(9/23) 9月8月9月
2033/10/23霜降(10/23) 10月9月10月
2033/11/22小雪(11/22)冬至(12/21)11月10月11月
2033/12/2211月閏11月12月
2034/01/20大寒(1/20)雨水(2/18)12月12月1月
2034/02/19  1月1月1月閏
2034/03/20春分(3/20) 2月2月2月
2033年は、右の表のように中気の2つ入る月が2つ、中気の入らない月が3つになる。天保暦のルールによれば9月23日からの月は秋分を含むため8月、11月22日からの月は冬至を含むため11月ということになる。その間に9月と10月を入れようにも,10月23日からの月しかないため不可能になる。それにより旧暦(太陰太陽暦)の暦が決められなくなる。これは、天保暦導入後初めて起こる現象だそうです。
この問題に対していつ何月に閏月を設けるかについては、官報での告示や国立天文台での公式の発表は、旧暦は公式なものでないのでされないです。 しかし、旧暦の太陰太陽暦は使われなくなったが、民間のあいだで旧暦の習慣は、今も受け継がれているものがあります、そのため現在発行されているカレンダーにも、旧暦の日にちが併記されいるものもあります。旧暦の日にちがそれぞれのカレンダーによって違っていてはいささか問題です。来年のことを言うと鬼が笑うというが、まだ15年以上前のはなしですがカレンダーを発行する会社は、いまからいつ閏月を入れるかを議論されいるようです。
ところで、「来年のことを言うと鬼が笑う」と言いますが、太陰太陽暦では閏月を何時にするかは、複雑な計算で庶民は幕府の天文方が毎年暮れに発表される暦で初めてしりました。そこで来年は閏月が入るのか入らないのか、また閏月は何月か分らないのに、来年の月のことを言えないのでそれは可笑しいと言うところからきています。

 雑節について

年月日旧暦時刻天体現象基準備考
2016/02/09正月二日太陽雑節社日/春社
2016/03/17二月九日太陽雑節彼岸入り
2016/04/16三月十日22:48太陽雑節土用入り(黄経27°)
2016/05/01三月廿五日太陽雑節八十八夜
2016/06/10五月六日20:13太陽雑節入梅(黄経80°)
2016/07/01五月廿七日19:14太陽雑節半夏生(黄経100°)
2016/07/19六月十六日15:03太陽雑節土用入り(黄経117°)
2016/08/31七月廿九日太陽雑節二百十日
2016/09/09八月九日太陽雑節二百二十日
2016/09/19八月十九日太陽雑節彼岸入り
2016/09/23八月廿三日太陽雑節社日/秋社
2016/10/20九月廿日08:23太陽雑節土用入り(黄経207°)
2017/01/18十二月廿一日01:43太陽雑節土用入り(黄経297°)
2017/02/03翌一月七日太陽雑節節分

 六曜について

六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返すが、現在使われている新暦の下で使うと、その順番が突如変わり規則性がないように思える。しかし、旧暦の暦で見ると一つの規則にそって規則正しくくり返されている。旧暦の毎月1日の六曜は以下のように固定されている。閏月は前の月と同じになる。 1月・7月は先勝、2月・8月 友引、3月・9月 先負、4月・10月 仏滅、5月・11月 大安、6月・12月 赤口となっている。すなわち旧暦では月日により六曜が決まっている。旧暦の月の数字と旧暦の日の数字の和が6の倍数であれば大安となるのです。しかし、新暦のカレンダーで見ると、いままで規則正しく繰り返されていたのが、あるひ日突然途切れて変わってしまう。それにより現代のカレンダーで見ると、神秘的で神秘的なものに感じてしまう。

 旧暦での月の決め方

節気名節気中気名中気 節気名節気中気名中気
立春節気雨水中気一月立秋節気処暑中気七月
啓蟄節気春分中気二月白露節気秋分中気八月
清明節気穀雨中気三月寒路節気霜降中気九月
立夏節気小満中気四月立冬節気小雪中気十月
芒種節気夏至中気五月大雪節気冬至中気十一月
小暑節気大暑中気六月小寒節気大寒中気十二月
旧暦では、一月を月の満ち欠け朔の日から朔の前の日まで、わかりやすくいえば新月の日から上弦の月(半月)になり、望月(満月)から下弦の月(半月)になり、再び新月になる前の日までを一月とする。グレゴリオ暦の太陽暦では毎年季節は一定しているが、太陰暦では月の運行をもとにしているので季節がずれてくる。そこで、季節との調節をするために、太陽の運行をもとにして作られている、二十四節気で季節を表すことをしている。
旧暦で年の始めをきめるのは、二十四節気の中気の「雨水」前の、朔(新月)の日を睦月の朔日(一日)とします。それにより順に割り振っていく。今でも立春、春分、夏至、立秋、秋分、冬至など季節を表す言葉として耳にする二十四節気ですが、旧暦では月の名前を決めるのに重要な役割を果たしている。二十四節気には、「節」と「気」があり、気を「中気」とよび交互に並べる。「節は季節を分けるもので、気は月の名前を定める」ものとします。それぞれ正月節、正月中、二月節、二月中、などとも区分されることがある。二十四節気の区分けは右の表のようになっている。

 七十二候と季節

現在、日本で使われいる暦はグレゴリオ暦と言うもので、通称「新暦」と言われています。明治以前は太陰太陽暦を使っていたが、明治五年(1872)十二月三日に西欧で使われている、開国し西欧との交易に不都合だとしてグレゴリオ暦に改暦されました。つまり、この日をもって一月ほどの日にちが飛んで、明治六年(1873)一月一日となりました。
よく、太陰太陽暦である通称「旧暦」の方が、日本の季節に合っていると言う人がいるがそれは間違いです。旧暦の太陰太陽暦は月の満ち欠けで一月決めてる暦で、どうしても季節のずれがでてきます。太陽暦であるグレゴリオ歴は太陽の運行をもとに一年を決めるので季節のずれは出てこないです。
ではどうして、旧暦の方が日本の季節に合っていると言う誤解が生まれるのでしょうか。日本の国土の緯度は、はおよそ北緯20度から45度の間です。本州の中国東海当たりでは北緯35度ぐらいで、季節と季節でその気候がかなり違いががかなりあります。そうなると、農業をしていると苗の植え付けや収穫の時期が大切になってくる。そのため、季節の移ろを正確に知る必要があるが、太陰暦では季節の移ろいを正確につかむことができない。
月の満ち欠けをもとにした太陰暦では、12か月で、太陽の運行をもとにした太陽暦とでは11日程のずれが生まれてきます。これでは農耕生活をしていると、何月の何日頃のどのような農作業をすると決めておくことができない。そこで、二十四節気と七十二候をつくりだし、季節を表す太陰暦と太陽暦を合わせ持たせた、太陰太陽暦が考え出された。このことは今までに何度も書いている通りです。
そして、それぞれにその地域や時代に合った、七十二候の名前や二十四節気の名前がつけられた。この七十二候と二十四節気は現代でも日常の生活の中でよく使われている。二十四節気では、立春や春分なや大寒や大暑などがそうだし、七十二候となると、「東風が厚い氷を解かし始める」や「うぐいすが山里で鳴き始める」「地中で凍った泉が動き始める」などもう少し具体的に風情ある名前になっている。このことが、旧暦は季節が新暦よりあっているという誤解をまねいているのでしょう。旧暦の二十四節気や七十二候が、その時々の季節感をあらわしているのは確かです。

 日の出入りと季節変化

季節南中高度の変化南中時刻の変化あわせた変化
高度時刻
春分高くなる日の出は早くなる日の出は早くなる日の出がどんどん早くなる
日の入りは遅くなる日の入りは早くなる
夏至最も高い日の出は最も早い日の出は遅くなる日の出が最も早くなるのは夏至の前
日の入りは最も遅い日の入りは遅くなる日の入りが最も遅くなるのは夏至の後
秋分低くなる日の出は遅くなる日の出は早くなる
日の入りは早くなる日の入りは早くなる日の入りがどんどん早くなる
冬至最も低い日の出は最も遅い日の出は遅くなる日の出が最も遅くなるのは冬至の後
日の入りは最も早い日の入りは遅くなる日の入りが最も早くなるのは冬至の前
日の出入りの時刻は、冬至を過ぎると日の出は少しずつ早くなり、春分を過ぎるとどんどん早くなります。夏至をすぎると日の出は少しづつ遅くなり、秋分のころからどんどん遅くなっていきます。日の入は逆で夏至のころが最も遅くなり、冬至のころが最も早くなります。
春分の日から毎日の日の出入り時刻をグラフにすると以下のようになる。下のグラフは国立天文台のWebページ「暦計算室」の暦Wikiからリンクしたもので大きさはこのページで見やすく縮小しています。グラフの線は対称的にならなにのは、太陽に面し地軸が傾いているからですが、詳しくは難しくなるので省略します。正直言って私にはよく説明できません。
この右下にあるグラフと、この目次の次のページの不定時法と定時法の季節による時刻の違いを見ても判りますが、「秋の陽はつるべ落とし」とはよく言ったもので、秋の日の入りの時刻の変化をみていると急速に早くなっています。また12月下旬から1月上旬にかけては、日の出時刻が長期にわたってほとんど変わらっていないことがわかります。

 日の始りはいつ下のグラフは国立天文台のWebページ「暦計算室」の暦Wikiからリンクしたものです

banner.gif(3322 byte) 1日の始りは、正子(深夜0時、午前0時)とはかぎりません。日常生活の中で一日のはじまりは、日の出や夜明けが一日の始りです。江戸時代まで使っていた時の刻みかたは、不定時法でしたので日常生活の上では「明け六つ」つまり「卯の刻」が一日の始りになるでしょう。また、現代では「日の出」が一日の始りとして考えるのも一般的のようです。江戸時代の時を決めるには、夜の「九つ」の「子の刻」を起点として、一日の時間を計算しています。現在の時刻の計算も常用時として、「正子」から「正子」までを一日としています。これは江戸時代も現代も同じ「子」を起点にしているので変わりないですね。
ほかに、「天文時」と言うのがあります。これは、星を観察していている途中で日付が変わるのは不都合なので、「正午」から「正午」すなわち、江戸時代で言うと「午の刻」の昼の「九つ」が起点となります。
ところで、新月旗を国旗に使っている国すなわちイスラム圏のなかで、イスラム暦を使っているところでは夕刻に見える三日月を新月と言い、日の入りが一日の始りになるそうです。時代や処が変われば時間の刻み方や一日の考え方も変わってくるのですね。
F2.jpg(89008 byte) F2.jpg(89008 byte)
一年中季節がかわっても1時間の長さが変わらないのが定時法、季節の昼の長さ夜の長さによって一時間の長さが変わるのが不定時法です。現在一般的に使われているのは定時法です。

定時法も不定時法も同じ「時」という単位が用いられているので、どちらが使われているか注意が必要です。不定時法の「一時は」一日の昼を六等分にし夜も六等分に分けたものです。定時法は一日を24等分したものです。春分秋分のころは、不定時法の「一時」は定時法の二時間ぐらいになります。
いつ分けるかと言うと、江戸時代では明六つから暮六つまでを6等分して昼の一刻を、暮六つから明六つまでを6等分して夜の一刻としていました。
天保暦で暮六時五分(くれむつごぶ)と言えば、今の言う6時5分ではなく、暮六つから一時の半分すなわち半時過ぎたことで、今でいうなら暮れ六つから一時間程経った時刻をいいます。
九つ、八つという言い方は、時刻を知らせる鐘や太鼓の数だったが、のちに時刻そのものを指すようにもなっていったようです。落語に「時そば」というのがありますが、勘定をしてお金を払っているときに、「・・・七ツ八ツ へい今何時だ」といい、主人が「へい九ツでやす」と応え、一文ごまかすはなしですが、ここで「ウマでやす」などと言ってはこの落語はなりたたないです。
江戸時代の不定時法では、九ツから始まり、一つづつ数を減らして四ツまでいく。中途半端な数からはじまり数を減らしていくのは不思議な感じがするが、室町時代後半から時刻を鐘の数で告げるようになり、鐘を昼に9つ打ち一刻ごとに1つずつ減らしていき、4つの次は深夜の9つに戻り、また一刻ごとに1つずつ減らして4つの次が昼の9つとなる。
中国からきた陰陽の思想により、九を最大数で縁起の良い数と考えられ、陽である昼を九とし以降一刻ごとに2倍(9×2=18)、3倍(9×3=27)、4倍(9×4=36)、5倍(9×5=45)、6倍(9×6=54)と増やしていく。そうするとこの数だけ鐘を撞くと、巳の刻や亥の刻では54回も撞くことになる。そのため十の桁を省略して告げることになった。 昼と夜で同じ数があるので、これらを区別して、江戸時代以前の人々の生活は夜明けから日暮れまでが中心だったことから、昼間の時刻という前提で日常会話では「昼」や「朝」は省略されていることが多かったようです。ただし、六つだけは明け方なのか夕暮れなのかわからないため「明六つ」、「暮六つ」と言い分けた。

 一年の始りはいつ

一年の始りはいつでしょうか。現代の西暦の1月1日は天文学的な意味があって決めらたものではないです。これから日が長くなっていく冬至の日や春分の日などにしても良いでしょうがそうなっていません。太陰太陽暦の立春の次の中気の「雨水」のある月の朔月を始めとするとなると、毎年天文暦でみると、日が違ってくるのでこれも不都合でしょう。
結局一年の始りは何時でも良いことになります。現に、現在の生活のなかに於いても、4月からの「年度」と、1月1日からの「年」使い分けていてもそんな不都合がないです。
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 七十二候の表

季節節気月日72候よみかた意味季節節気月日72候よみかた意味
立春2月4日頃東風解凍はるかぜこおりをとく東風が厚い氷を解かし始める立秋8月7日頃涼風至すずかぜいたる涼しい風が立ち始める
2月9日頃黄鴬見睨おうこうけんかんすうぐいすが山里で鳴き始める8月13日頃寒蝉鳴ひぐらしなくひぐらしが鳴き始める
2月14日頃魚上氷うおこおりをはいずる割れた氷の間から魚が飛び出る8月18日頃蒙霧升降ふかききりまとう深い霧が立ち込める
雨水2月19日頃土脉潤起つちのしょううるおいおこる雨が降って土が湿り気を含む処暑8月23日頃綿柎開わたのはなしべひらく綿を包む咢[がく]が開く
2月24日頃霞始靆かすみはじめてたなびく霞がたなびき始める8月28日頃天地始粛てんちはじめてさむしようやく暑さが鎮まる
3月1日頃草木萠動そうもくめばえいずる草木が芽吹き始める9月2日頃禾乃登こくものすなわちみのる稲が実る
啓蟄3月6日頃蟄虫啓戸すごもりむしとをひらく冬ごもりの虫が出てくる白露9月8日頃草露白くさのつゆしろし草に降りた露が白く光る
3月11日頃桃始笑ももはじめてさく桃の花が咲き始める9月13日頃鶺鴒鳴せきれいなくせきれいが鳴き始める
3月16日頃菜虫化蝶なむしちょうとなる青虫が羽化して紋白蝶になる9月18日頃玄鳥去つばめさるつばめが南へ帰っていく
春分3月21日頃雀始巣すずめはじめてすくう雀が巣をかまえ始める秋分9月23日頃雷乃収声かみなりすなわちこえをおさむ雷が鳴り響かなくなる
3月26日頃桜始開さくらはじめてひらく桜の花が咲き始める9月28日頃蟄虫坏戸むしかくれてとをふさぐ虫が土中に掘った穴をふさぐ
3月31日頃雷乃発声かみなりすなわちこえをはっす遠くで雷の声がし始める10月3日頃水始涸みずはじめてかるる水が凍り始める
清明4月5日頃玄鳥至つばめきたるつばめが南からやってくる寒露10月8日頃鴻雁来こうがんきたる雁が飛来し始める
4月10日頃鴻雁北こうがんかえる雁が北へ渡っていく10月13日頃菊花開きくのはなひらく菊の花が咲く
4月15日頃虹始見にじはじめてあらわる雨の後に虹が出始める10月18日頃蟋蟀在戸きりぎりすとにありきりぎりすが戸にあって鳴く
穀雨4月20日頃葭始生あしはじめてしょうず葦が芽を吹き始める霜降10月23日頃霜始降しもはじめてふる霜が降り始める
4月25日頃霜止出苗しもやみてなえいずる霜が終わり稲の苗が生長する10月28日頃霎時施こさめときどきふる小雨がしとしと降る
4月30日頃牡丹華ぼたんはなさく牡丹の花が咲く11月2日頃楓蔦黄もみじつたきばむもみじや蔦が黄葉する
立夏5月5日頃蛙始鳴かわずはじめてなく蛙が鳴き始める立冬11月7日頃山茶始開つばきはじめてひらくつばきの花が咲き始める
5月10日頃蚯蚓出みみずいずるみみずが地上にはい出る11月12日頃地始凍ちはじめてこおる大地が凍り始める
5月15日頃竹笋生たけのこしょうず竹の子が生えてくる11月17日頃金盞香きんせんかさく水仙の花が咲く
小満5月21日頃蚕起食桑かいこおきてくわをはむ蚕が桑を盛んに食べ始める小雪11月22日頃虹蔵不見にじかくいれてみえず虹を見かけなくなる
5月26日頃紅花栄ばにばなさかう紅花が盛んに咲く11月27日頃朔風払葉きたかぜこのはをはらう北風が木の葉を払いのける
5月31日頃麦秋至むぎのときいたる麦が熟し麦秋[ばくしゅう]となる12月2日頃橘始黄たちばなはじめてきばむ橘の葉が黄葉し始める
芒種6月6日頃螳螂生かまきりしょうず螳螂が生まれ出る大雪12月7日頃閉塞成冬そらさむくふゆとなる天地の気が塞がって冬となる
6月11日頃腐草為蛍かれたるくさほたるとなる(腐った草の下から蛍が生ずる)12月12日頃熊蟄穴くまあなにこもる熊が冬眠のために穴に隠れる
6月16日頃梅子黄うめのみきなり梅の実が黄ばんで熟す12月16日頃鮭魚群さけのうおむらがる鮭が群がり川を上る
夏至6月21日頃乃東枯なつかれくさかるる夏枯草が枯れる冬至12月22日頃乃東生なつかれくさしょうず夏枯草が芽を出す
6月27日頃菖蒲華あやめはなさくあやめの花が咲く12月27日頃麋角解さわしかつのおる大鹿が角を落とす
7月2日頃半夏生はんげしょうずからすびしゃくが生える1月1日頃雪下出麦ゆきわたりてむぎのびる雪の下で麦が芽を出す
小暑7月7日頃温風至あつかぜいたるあたたかい風が吹いてくる小寒1月5日頃芹乃栄せりすなわちさかう芹がよく生育する
7月12日頃蓮始開はすはじめてひらく蓮の花が開き始める1月10日頃水泉動しみずあたたかをふくむ地中で凍った泉が動き始める
7月17日頃鷹乃学習たかすなわちたくしゅうす鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える1月15日頃雉始鳴きじはじめてなく雄の雉が鳴き始める
大暑7月23日頃桐始結花きりはじめてはなをむすぶ桐の実がなり始める大寒1月20日頃款冬華ふきのはなさくふきのとうがつぼみを出す
7月29日頃土潤溽暑つちうるおうてむしあつし土がしめって蒸し暑くなる1月25日頃水沢腹堅さわみずこおりつめる沢に氷が厚く張りつめる
8月3日頃大雨時行たいうときどきふる時として大雨が降る1月30日頃鶏始乳にわとりはじめてとやにつく鶏が卵を産み始める
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 付録:師走 十二月小 冬 2015年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2016/1/10十二月朔日6:307:0412:03:5017:0417:386:4612:0517:250.1朔 新月辛卯赤口
2016/1/11十二月二日水泉動くすいせんうごく6:307:0412:04:1417:0417:397:3512:5918:271.1既朔 繊月壬辰先勝
2016/1/12十二月三日6:307:0412:04:3817:0517:408:2113:5419:312.1三日月癸巳友引
2016/1/13十二月四日6:297:0412:05:0117:0617:419:0414:4720:363.1夕月甲午先負
2016/1/14十二月五日6:297:0412:05:2417:0717:429:4415:4021:414.1夕月乙未仏滅
2016/1/15十二月六日6:297:0412:05:4617:0817:4310:2316:3122:475.1夕月丙申大安
2016/1/16十二月七日雉始鳴きじはじめてなく6:297:0312:06:0717:0917:4411:0117:2323:526.1宵待月丁酉赤口
2016/1/17十二月八日6:297:0312:06:2817:1017:4411:4118:16--:--7.1弓張月 上弦の月戊戌先勝
2016/1/18十二月九日土用入り6:297:0312:06:4817:1117:4512:2319:090:578.1九夜月己亥友引
2016/1/19十二月十日6:287:0212:07:0717:1217:4613:0720:032:019.1十日月庚子先負
2016/1/20十二月十一日6:287:0212:07:2517:1317:4713:5520:593:0410.1宵月辛丑仏滅
2016/1/21十二月十二日大寒款冬華かんとうはなさく6:287:0212:07:4317:1417:4814:4721:544:0411.1宵月壬寅大安
2016/1/22十二月十三日6:277:0112:08:0017:1517:4915:4322:495:0112.1十三夜癸卯赤口
2016/1/23十二月十四日6:277:0112:08:1617:1617:5016:4023:425:5313.1小望月甲辰先勝
2016/1/24十二月十五日6:277:0012:08:3217:1717:5117:38--:--6:4014.1十五夜 望月乙巳友引
2016/1/25十二月十六日6:267:0012:08:4617:1817:5218:360:337:2315.1十六夜丙午先負
2016/1/26十二月十七日水沢腹堅すいたくふくけん6:266:5912:09:0017:1917:5319:331:218:0116.1立待月丁未仏滅
2016/1/27十二月十八日6:256:5912:09:1317:2017:5420:282:078:3617.1居待月戊申大安
2016/1/28十二月十九日6:256:5812:09:2517:2117:5521:232:529:0918.1寝待月己酉赤口
2016/1/29十二月廿日6:246:5812:09:3717:2217:5622:163:359:4119.1更待月庚戌先勝
2016/1/30十二月廿一日6:236:5712:09:4717:2317:5623:104:1710:1320.1宵月辛亥友引
2016/1/31十二月廿二日鶏始乳にわとりはじめてにゅうす6:236:5612:09:5717:2417:57--:--5:0010:4521.1宵月壬子先負
2016/2/1十二月廿三日6:226:5612:10:0617:2517:580:035:4311:2022.1二十三夜癸丑仏滅
2016/2/2十二月廿四日6:226:5512:10:1417:2617:590:576:2811:5623.1下弦の月甲寅大安
2016/2/3十二月廿五日節分6:216:5412:10:2217:2718:001:517:1512:3724.1有明月乙卯赤口
2016/2/4十二月廿六日立春東風解凍とうふうこおりをとく6:206:5312:10:2917:2818:012:468:0513:2225.1二十六夜丙辰先勝
2016/2/5十二月廿七日6:196:5212:10:3417:2918:023:408:5714:1326.1有明月丁巳友引
2016/2/6十二月廿八日6:196:5212:10:3917:3018:034:339:5015:0927.1暁月戊午先負
2016/2/7十二月廿九日6:186:5112:10:4417:3118:045:2410:4516:0928.1晦日月己未仏滅
旧暦月名の別称の一覧へ戻る

 付録:睦月 正月小 春 2017年旧暦 奈良市 (青い線は新暦での月の変り目)

休日 ・祝祭日 ・中気 ・緑文字斜体は雑節
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
年月日曜日祝祭日太陰太陽暦二十四節気七十二候よみかた夜明南中入り日暮月出南中月入月齢月のよび方干支六曜
2017/1/28正月朔日6:246:5812:09:3417:2217:556:5112:1317:390.1朔 新月乙卯先勝
2017/1/29正月二日6:246:5712:09:4517:2317:567:3313:0418:391.1既朔 繊月丙辰友引
2017/1/30正月三日鶏始乳6:236:5612:09:5517:2417:578:1313:5419:402.1三日月丁巳先負
2017/1/31正月四日6:226:5612:10:0517:2517:588:5014:4320:423.1夕月戊午仏滅
2017/2/1正月五日6:226:5512:10:1317:2617:599:2715:3321:454.1夕月己未大安
2017/2/2正月六日6:216:5412:10:2117:2718:0010:0416:2322:495.1夕月庚申赤口
2017/2/3正月七日節分6:206:5312:10:2817:2818:0110:4217:1423:536.1宵待月辛酉先勝
2017/2/4正月八日立春東風解凍6:206:5312:10:3317:2918:0211:2318:07--:--7.1弓張月 上弦の月壬戌友引
2017/2/5正月九日6:196:5212:10:3917:3018:0312:0719:020:588.1九夜月癸亥先負
2017/2/6正月十日6:186:5112:10:4317:3118:0412:5519:592:039.1十日月甲子仏滅
2017/2/7正月十一日6:176:5012:10:4617:3218:0513:4920:583:0710.1宵月乙丑大安
2017/2/8正月十二日黄鶯 v6:166:4912:10:4917:3318:0614:4721:564:0711.1宵月丙寅赤口
2017/2/9正月十三日6:166:4812:10:5117:3418:0715:4922:545:0312.1十三夜丁卯先勝
2017/2/10正月十四日6:156:4712:10:5217:3518:0716:5223:495:5413.1小望月戊辰友引
2017/2/11建国記念の日正月十五日6:146:4612:10:5217:3618:0817:55--:--6:4014.1十五夜 望月己巳先負
2017/2/12正月十六日6:136:4512:10:5217:3718:0918:570:417:2015.1十六夜庚午仏滅
2017/2/13正月十七日魚上氷6:126:4412:10:5117:3818:1019:571:317:5816.1立待月辛未大安
2017/2/14正月十八日6:116:4312:10:4917:3918:1120:552:188:3217.1居待月壬申赤口
2017/2/15正月十九日6:106:4212:10:4617:4018:1221:513:039:0618.1寝待月癸酉先勝
2017/2/16正月廿日6:096:4112:10:4317:4118:1322:463:489:3919.1更待月甲戌友引
2017/2/17正月廿一日6:086:4012:10:3917:4118:1423:414:3210:1220.1宵月乙亥先負
2017/2/18正月廿二日雨水土脉潤起6:076:3912:10:3417:4218:15--:--5:1610:4721.1宵月丙子仏滅
2017/2/19正月廿三日6:066:3812:10:2917:4318:160:346:0111:2422.1二十三夜丁丑大安
2017/2/20正月廿四日6:056:3712:10:2317:4418:161:276:4712:0523.1下弦の月戊寅赤口
2017/2/21正月廿五日6:046:3612:10:1617:4518:172:197:3412:4924.1有明月己卯先勝
2017/2/22正月廿六日6:036:3512:10:0917:4618:183:098:2313:3725.1二十六夜庚辰友引
2017/2/23正月廿七日霞始靆6:016:3312:10:0117:4718:193:589:1314:3026.1有明月辛巳先負
2017/2/24正月廿八日6:006:3212:09:5217:4818:204:4410:0415:2627.1有明月壬午仏滅
2017/2/25正月廿九日5:596:3112:09:4317:4918:215:2710:5416:2528.1暁月癸未大安